小型移動式クレーン付トラックのドライバー

ドライバー募集
小型移動式クレーン付トラックを使用して、仮設資材を運びます。クレーンを操作して荷積みをするため、一般的なドライバーより体力の消耗が少ないことが仕事の特徴です。
<一緒にはたらく人は?>
ドライバー40名のうち、13名が勤続20年以上のベテランです。年齢は31歳~65歳で、平均年齢は52歳。ほとんどが中途入社で、調理師、大工、電気工事士など異業種からの転職者もいますし、元ドライバーもいます。子どもの話をしたり、昨日行った現場の話をしたりと、会話も多い職場です。
ドライバー40名のうち、13名が勤続20年以上のベテランです。年齢は31歳~65歳で、平均年齢は52歳。ほとんどが中途入社で、調理師、大工、電気工事士など異業種からの転職者もいますし、元ドライバーもいます。子どもの話をしたり、昨日行った現場の話をしたりと、会話も多い職場です。
<運転するトラックは?>
運転席上部にクレーンがついたトラックです。クレーン操作の資格取得は会社が費用を支給しますので、入社時は普通免許があればOK。小型(2t)、中型(4t)、大型(6t)があり、希望と適性によって運転するトラックを割り当てます。
運転席上部にクレーンがついたトラックです。クレーン操作の資格取得は会社が費用を支給しますので、入社時は普通免許があればOK。小型(2t)、中型(4t)、大型(6t)があり、希望と適性によって運転するトラックを割り当てます。
<運ぶものは?>
建設現場で使用する仮設資材を運びます。クレーンでつりあげ、クレーンでおろすので、重い荷物を持ち上げたり運んだりといったことはありません。運搬先は、主に都内近郊の建設現場などがメインです。
建設現場で使用する仮設資材を運びます。クレーンでつりあげ、クレーンでおろすので、重い荷物を持ち上げたり運んだりといったことはありません。運搬先は、主に都内近郊の建設現場などがメインです。
<1日の流れ>
▼8:00~午前中
荷積みしたトラックを運転し、建設現場へ。1件あたり1時間~1時間半(トラックの大きさによる)かけて荷降ろしをします。
▼8:00~午前中
荷積みしたトラックを運転し、建設現場へ。1件あたり1時間~1時間半(トラックの大きさによる)かけて荷降ろしをします。
▼午後
使用済の仮設資材を引き上げします。仮設資材は現場の方たちがまとめておいてくれるため、「番線」で梱包をし、営業所へ持ち帰ります。1日あたり、2~3現場をまわります。
使用済の仮設資材を引き上げします。仮設資材は現場の方たちがまとめておいてくれるため、「番線」で梱包をし、営業所へ持ち帰ります。1日あたり、2~3現場をまわります。
▼17:00~
営業所へ戻り、翌日運ぶ資材をトラックに積み込みます。翌日の運搬先を確認したら、お疲れ様でした!
営業所へ戻り、翌日運ぶ資材をトラックに積み込みます。翌日の運搬先を確認したら、お疲れ様でした!
※基本的には、1人1現場を担当。大型建設現場であれば、数台で一緒に向かうこともあります。
職種名
| 小型移動式クレーン付トラックのドライバー
|
雇用形態
| 正社員
※入社後3ヶ月間は試用期間です。期間中の給与・待遇に変更はありません。
|
応募資格
| ■要普免(AT限定可)
└クレーン車の免許は会社負担で取得していただける支援制度もあります。中型~大型免許をお持ちの方、歓迎します。※業界・職種未経験者、社会人未経験者、第二新卒者、歓迎します。 ※学歴不問。離職期間や転職回数はいっさい問いません。 |
勤務時間
| 8:00~17:00(実働8時間)
※変形労働時間制を適用し、週実働は40時間程度になるように調整しています。 |
休日休暇
| ■週休2日制(土・日)
└社内カレンダーにより、月1~2回程度の土曜勤務が発生します。 ■祝日
■年末年始休暇 ■夏季休暇 ■年次有給休暇 ■慶弔休暇 |
給与
| 月200,000〜220,000円以上
※固定残業代含む(待遇欄に記載)
試用期間/日給7,600円〜
|
福利厚生
| ■昇給年1回
■賞与 ■各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金) ■交通費支給 ※月1万円(一律) ■家族手当(配偶者:月5000円/子1人:月2000円)※月1万円まで ■皆勤手当(月2万円) ■資格取得支援制度
└中型・大型免許の取得は半額負担、移動式クレーン、玉掛けの資格取得については、全額費用を負担します。※取得後1年以上の在籍が必須です。 |
入社後の流れ
| ▼3ヶ月間は研修期間
最初の3ヶ月間は、先輩ドライバーと一緒に現場をまわりながら仕事の流れを覚えてください。また、その間にクレーン免許または玉掛けを取得するための講習を受けていただきます。2日間の座学、3日間の玉掛けやクレーンの実践講習を受けましょう。▼合格が出れば1人で運転スタート! 3ヶ月後、担当者が助手席について1日運転していただきます。クレーンの操作方法、運転の安全性、資材の梱包など、いくつかの項目で合格が出れば、晴れてひとり立ちです! |
応募
| フォームからのエントリーまたは電話の上、写真付履歴書持参
|